パパ育児– tag –
-
暮らし・ライフハック
1歳児の手づかみ食べ|スプーン拒否・投げる・散らかる問題のリアル体験と工夫
1歳児の手づかみ食べはスプーン拒否や食べ物を投げるなど大変。でも発達に欠かせない大事な過程です。わが家のリアル体験と工夫を紹介します。 -
暮らし・ライフハック
1歳児の夜泣き|パパができたこと・できなかったこと【スワドル卒業が転機】
1歳前後の夜泣きは、スワドル卒業や脳の成長が原因で起こることも。我が家の体験談をもとに、できたこと・できなかったこと、親の心を守る夜泣き対策をまとめました。 -
暮らし・ライフハック
赤ちゃんの「背中スイッチ」はなぜ起こる?パパが試した対策まとめ
赤ちゃんを布団に下ろした途端に泣く「背中スイッチ」。その正体は本能的な反射でした。パパが試した具体的な対策や寝かしつけルーチン、スワドル活用法を実体験と科学的視点でまとめます。 -
暮らし・ライフハック
産後の妻が怒りやすいのはなぜ?パパが知っておくべきこと
出産は交通事故級のダメージ。ホルモン変化や睡眠不足で妻は怒りやすくなります。パパの心が折れそうな実体験と、ガルガル期を乗り越えるための心得をまとめました。 -
暮らし・ライフハック
パパの育休リアルスケジュール|夜勤担当で過ごした1か月【義実家マスオさん生活】
娘が生まれてすぐの1か月、妻の実家で「マスオさん生活」を送りました。夜勤担当としての育休スケジュールや義実家での気疲れ、産後の妻への理解などリアルな体験をまとめます。 -
家計管理・節約
子どもが生まれて家計で増える出費・減る出費【パパ目線】
子どもが生まれると家計は一気に変化。我が家は外食費が減った一方で、食費や光熱費、知育への出費が増加。さらに妻の育休で収入が減る中、育児休業給付金も半年を超えると減額され、想像以上に家計はしんどい状況に。 -
暮らし・ライフハック
子育て家庭の食費はいくら?1歳児パパが実感したリアルな出費
子どもが1歳になると食費はどう変わる?我が家では6〜7万円から9〜10万円に増加。食品ロスや子ども用調味料、ミルク代まで含めたリアルな出費と、パパ目線の工夫を紹介します。 -
暮らし・ライフハック
赤ちゃんの夜泣き、パパはどうする?分業とネントレ奮闘記【リアルアドバイス】
赤ちゃんの夜泣きに悩むパパへ。育休中の夜勤担当から始まり、土日のパパ当番、ネントレ観察の工夫まで、我が家のリアルな体験をまとめました。分業で共倒れを防ぎ、昼間はたっぷり抱っこして安心を与える──そんな夜泣き乗り越えのヒントを紹介します。 -
暮らし・ライフハック
赤ちゃんはなぜ一人にされると泣くの?放置してもいい?【パパ目線の実体験】
はじめに 赤ちゃんを布団に寝かせたら、すぐ泣いてしまう。家事をしようとちょっと離れただけで大泣き…。こんな経験、子育て中のパパ・ママなら誰しもあるのではないでしょうか。私自身、在宅勤務中に「少し集中したい」と思って布団に寝かせた途端に泣か... -
暮らし・ライフハック
【1歳ご飯】大人と同じものはいつから?我が家の実体験と工夫
【1歳ご飯】大人と同じものはいつから食べられる? 「1歳を過ぎたら大人と同じ食事を食べさせてもいいの?」──子育てをしていると、一度は迷うポイントですよね。我が家でも娘が1歳を迎えたとき、この問題に直面しました。最初は何をどこまで与えていいの...
12